インターネットが遅い原因はPPPoE接続だった!IPoE接続で爆速にする方法
これまでDMM光を利用していたのですが、夜になるとISDN並にクッソ遅くなる。 朝 220Mbpsで一番速度が出る昼 100Mbpsぐらいに落ちる夜 10Mbps以下まで落ちるという感じで、どんどん速度が遅くなっていくの…
これまでDMM光を利用していたのですが、夜になるとISDN並にクッソ遅くなる。 朝 220Mbpsで一番速度が出る昼 100Mbpsぐらいに落ちる夜 10Mbps以下まで落ちるという感じで、どんどん速度が遅くなっていくの…
実に、約10年ぶりに自作PCを組みました。 時は2020年。 さすがに約10年前の知識で組むのは危ないので、 僕のバイブルである「PC自作の鉄則!2020」を読んで予習・復習をしました。 自作PC界隈はもうだいぶ変わって…
いやぁ、だいぶハマりました… 原因と解決方法がわかったので共有します。 結論としては、ext4にフォーマットし直したらうまくいきました。 事象: Hyper Backupで「異常終了」になる SynologyのNASから…
ブラウザを起動し、以下にアクセスします。 http://find.synology.com/ すると、自動的にDiskStationを探してくれます。 あとは、ウィザードに従って進めて行けばセットアップができます。かなり…
さて、組み立てていきます。 ケースを開けます。 中はこんな感じになってます。 HDDを乗せてネジで止めていきます。 ここで一つ問題が。 レザーマンのスケルツールでネジを回したところ、本体にぶつかりまくって回せません…。 …
6年ぶりにNASを買いました。 ↓きっかけとかその辺はこちらの記事をご覧ください。 いろいろ調べて検討した結果、 NASはSynology DS118にしました。 HDDはSeagate 8TBです。 開封 Synolo…
先日、せっかく新しく導入したSynology DiskStation DS118ですが、 Macからアクセスすると、なぜか遅いし、ファイルの一覧表示に時間がかかる…なんでや… 調べた結果、NASの問題かと思ったのですが、…
まえおき わが家ではAppleのTime CapsuleをNASとして使っています。 2013年に購入して、気付いたら6年も使っていました。 これだけ使っていると以下の問題が問題が浮上してきます。 そろそろHDDが壊れそ…
この記事を見に来た人は急いでいると思うので、要点だけをまとめます。 とりあえず3つほど復元ソフトを使いましたが、「EaseUS Data Recovery Wizard」が無償で使えてオススメです。ただし、2GBまでの制…
ターミナルからffmpegを使って保存するやり方なので、その辺がわかっている人向けです。 参考にしたサイト qiita.com 実際にやってみた TVerから保存したい動画を開く ↓ デベロッパーツールを開く…